〜デイ・トリップ〜

薬学部のいろんなこと、載せてます。

Xiaomi Redmi note9s レビュー 〜薬学生はiPhone買ったほうがいい〜 UQでipadとテザリングできない問題解決策も!

ごきげんよう、グリーナです。

今回は、わたしが普段使っているandroidスマホ「xiaomi Redmi Note 9S」を何故選び、実際に使用した感想。勉強に本腰を入れる方へお勧めしない理由を説明します‥ いやー、ちょっと後悔してるんです‥
f:id:tripofpharm:20210918130916j:plain

機能一覧

処理性能:iPhoneの約半分
antutu比(Redmi note 9s27,000/iPhoneSE49,000)=
0.59


画面の大きさ:6.67インチ(iPhone11とほぼ同じ幅、長さは少し長い)


おサイフケータイ:なし
(applepay Googlepayを機能させるferica非搭載)


価格:¥24,800
(2020 9/1購入時点 JoshinWEB) 
すみません、専門的な話は割愛させていただきます💦

要は、iPhoneの最低ランクよりも処理能力が低く画面が大きい。お手頃スマホです!



良かったところ

画面が大きく見やすい

f:id:tripofpharm:20210918115808j:plain

こんな感じで、YouTubeは全画面で表示できます!おしゃれな動画にあるシネマ比率の黒帯は、全画面表示で消えるので迫力が出ますよ♪


さらに、onedriveも横向きにすればファイルを大きな画面で見れます!電車の時間も、単語暗記などストレスなくできます!

f:id:tripofpharm:20210918120023j:plain

2画面表示が可能

iPadなどに見られるマルチタスクが、androidではできます。
f:id:tripofpharm:20210918114647j:plain

こんな感じで、youtubeを見ながらネットサーフィンができるんです!結構便利ですよ。

マクロ撮影などの特化したカメラ性能


花を近くで撮ったり
f:id:tripofpharm:20210918114715j:plain
ラーメン近くで撮ったり
f:id:tripofpharm:20210918121743j:plain
指宿の名物ラーメン♪


細部まで拡大できる写真が取れたり
f:id:tripofpharm:20210918114742j:plain

ここから

f:id:tripofpharm:20210918001706j:plain
ここまで拡大!

超ワイドな写真が取れたり

f:id:tripofpharm:20210918122420j:plain
友達おしゃれ♪


SNSで活用できることが、多いのは魅力ですね!

悪かったところ

性能の低さ

マルチタスクをしていて、ネットサーフィンが遅くなるだけでなく、

onedriveの起動が遅かったり、

ページを下のバーを左へスワイプして変更するときに遅れたりと、

想像以上にストレスになっています‥


更にchromeのページの移行がカクカクしているのも気になりますねー

iPhoneが搭載している「iOS」は、アニメーションというページ移行などを「ぬるっと」表現する機能が大きいのでしょうねやはり(汗)

この「ぬるっと」は、大雑把にいうとappleにしかできないんですよね‥ 流石ですよapple

連携機能の悪さ

iPadを使い始めてから、「airdrop」の重要さに気づいています。LINEでやり取りした写真をこれがあれば1stepでiPadへ移せますもの(泣)

さらに、仲間内での写真共有で手間をかけてしまうのが気になる方もいると思います。

さらに、iPhoneのファイルアプリではwordもPDFもonedriveも一括管理できる点も注目なんですよ~

デザイン面

これは美的センスなのですが、ここ一年でおしゃれに気を使うようになったグリーナ。友達には感謝しかありません。

そんな、おしゃれな感覚で見比べたときにiPhoneのシンプルなデザイン、そしてiOSのデザインのよさは大きいです。 

個人的な感想なので一概にはいえませんがやはり‥



統一された角が取れた四角いアイコンと、字体。



壁紙や、電話、ファイルアプリなどはやはりお洒落なんですよね♪




xiaomiのスマホをまだ持ち続けようと思っているのは、このスマホのシステムがiPhoneに似てておしゃれなところだったりします。




似せてもおしゃれって、すごいと思いません?


もちろん、GoogleOSの持つ丸いアイコンも可愛いんですが、やはり‥

カメラ精度の低さ

これは、結構致命的です。下の画像の真ん中上側わかります? 
f:id:tripofpharm:20210918114946j:plain

f:id:tripofpharm:20210918115005j:plain


黒いゴミが入ってるんです(泣)


友達と写真を取るとき、写真共有するでしょう‥
重要なインカメがこれじゃあダメですよね(怒)


これを気づいて以来、中華スマホの信頼性は結構低くなってしまいました



そんな感じで、やはりデメリットが大きいですよね‥


じゃあなんで、androidにしたの?

私はもともと、Aquosseriemini→iPhone6→iPhoneSEと携帯を乗り継ぎ、使っていました(初めは、中2の冬!結構早かった!)


当時の私は、iPhoneにこだわりはなかったんです‥(今はめっちゃあります!)


iPhoneSEは、小さい方が操作しやすいという憧れから購入しましたが、1年半後に私は「小さすぎて見にくい‥」ことに不満を持ってたんです!


なんてったって、LINEのやり取りで相手が言ったコメントを見逃してもう一度聞いてしまう始末‥


目も疲れるし、大きい画面のスマホがいい!と決めて、スマホを探し始めました

どんな機能が欲しかったの?

〜欲しかったのは2つです〜


・画面が大きいスマホが欲しかった


・安いスマホが欲しかった

これです、これなんです(泣)


当時のiPhoneはiPhone11かiPhoneSE


前者は、画面が大きいが7万円以上で高い。

後者は、5万円いないだが、画面が小さい。


こうした理由に加え、独自の機能(ラジオが聞ける、赤外線でテレビを動かせる、メインアカウントサブアカウント専用のSNSアプリを複製できるなど)を搭載したandroidにワクワクして、この端末を選びました!


結果結構後悔してます‥



同じスマホを使っている方にはほんとに申し訳ありません🙇‍♂

薬学生はiPhoneを買ったほうがいい

こうした精度の低さは他のandroidにはないと思います


しかし、将来iPadを買う可能性が高い薬学生。もしそうでないとしても、資料の共有を友達との間でよく行う薬学生は‥‥


iPhoneがおすすめ!!


という結論にグリーナはなりました
android民ごめん🙇‍♂」



ティム・クックCEO、すげー


それでは、また別の記事でお会いしましょう。ごきげんよう、さようなら。


2021.9/21 追記します
こちらの端末、ipadとのテザリングができない状況が発生したため追記します。

症状:ipadホットスポットボダンでテザリングを行っても、ipad側では(サーバーが見つかりません)の表示でインターネットが繋がらない

解決策:設定→SIMカードとモバイルネットワーク→認識しているSIM(auなど)→アクセスポイント名→APN設定にて、(MVNOの種類)で(SPN)を選択し、(mvno値)は、(KDDI)を選択

これで治りましたので、ご報告します

eBay公式ショッピングサイト Qoo10(キューテン)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 パワフルで高速なピュアSSDクラウドレンタルサーバ
  https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKK2U+FTRUPE+3JTE+61Z83
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

男子薬学生デスクツアー!〜ケチるけど、こだわる〜

ごきげんよう、グリーナです。
今回のテーマは、【薬学生の机ってどんな感じなの?】という聞かれてもない疑問に答えていきます(笑)


とはいえこの私、机の機能性を中1から追求しPCやデスクスタンドライトなどのあたらしい家具を購入してから、幾度となく「置きは直し×n」を繰り返し‥ 


機能的な机を作り上げてきました!


机をきれいにしたい方必見です!それではスタート

f:id:tripofpharm:20210916212918j:plain

f:id:tripofpharm:20210916213011j:plain

f:id:tripofpharm:20210916213058j:plain


全体こんな感じです。

外部接続モニターでノートPCを大きく表示してます♪

自分のノートPC「VGA端子接続」はディスプレイの下に置くことでキーボードを使えるようにしています



「えっ、ディスプレイの下にどうやってノートPC置くの??」


と思われた方、中はこうなってます!
f:id:tripofpharm:20210917140617j:plain

f:id:tripofpharm:20210917132928j:plain 

机の物置き台に、本を噛ませて笠をあげてるですね〜

これで、ノートPCを置くスキマを、作ってるんです♪


こうすることで、ノートPCのスピーカーがクリアに聞ける上に、キーボードもそのまま活用できるんですよ、すごい〜!





そして、この外部ディスプレイには、横にある大学から配布されたPCも接続できるようにしています。「HDMI端子で」
f:id:tripofpharm:20210917141238j:plain

しかし、USBで変換させているからか、表示速度が遅いのが悩ましいのです… HDMI端子、arrows tab はつけて欲しい…



「そもそも、大学配布PCのスペックが使い物にならない(小声)」


そして、デスクライトはPanasonic「SQ~LD600」です。
f:id:tripofpharm:20210917141313j:plain

イタリアのデザイナーが作った曲線美と、集中できるLEDの蛍光が特徴です!


13歳の頃に購入したので、物持ちよすぎですね〜


シャンパンゴールドのカラードされていて、木目のインテリアにあってませんか? 買ってよかったと満足してます。


そして、その後ろにはTOSHIBA TY-WSP3 のワイヤレススピーカー! ドンキで4000円くらいでしたね…
f:id:tripofpharm:20210917141344j:plain

最初のもふもふ加工がベタベタしてきて、定規で削り取ったので←「え、、?」
今は、見た目が良くなくひっそりとした場所に隠しています。


これ、オンライン授業の時に重宝します。時々、授業の音声が割れたり、冒頭の音声が大きい先生がいらっしゃるので、音がいいとそういうストレスが軽減されます♪「冒頭の音声でかいのは本当にやめてほしい(~_~;)」


そして、椅子はニトリで購入したワインレッドの椅子です!
f:id:tripofpharm:20210917141418j:plain

ロックを解除して重心を後ろにするとリクライニングできます。これが、やる気を消すほど快適なんです〜
f:id:tripofpharm:20210917141437j:plain

そして、隣にはスチールラックで、携帯を置く所の下には見たくないコード類をまとめた場所「解くのが大変(汗)」
f:id:tripofpharm:20210917141518j:plain
その上には、プリンター。「親からもらった2008年製インクジェットプリンター「CanonMP490」です。
f:id:tripofpharm:20210917141600j:plain

最近紙詰まりが多くて困ってます、古いのでなるべくクセを理解しながら使ってます(泣)置く位置のポイントは、プリントする時に、取りやすくて他の家具とぶつからない位置に置いてます♪


プリンターが上の方にあると部屋に、威圧感が出ますが、機能面とのトレードオフで妥協してます。。


その下にあるのが、教科書類ですね。昔は、「授業プリント=レジュメ」がありましたが。ipadにしてからスッキリ!
f:id:tripofpharm:20210917141644j:plain

iPadの紹介はまた別のところで紹介!


そして、椅子の隣には小さな引き出し収納
f:id:tripofpharm:20210917141902j:plain

一段目には、重要なものが。二段目には、文具。三段目の大きいところはごちゃっとしてます(苦笑)


そして、この机デザインが子供っぽいというのが最大のデメリットですが、使うとなんてことありません。


木目調を強調したデザインなので、いつの日かカッティングシートでリメイクしたいとも考えていますが、キャラクターシールなんかを剥がすと割と使えます。。。


なんてったって、あまりものを置かずに、平面を多く見せてスッキリさせると机は綺麗に見えるので!


そして、そんな机を今も使えている秘密はこれ!
f:id:tripofpharm:20210917141931j:plain

f:id:tripofpharm:20210917141954j:plain

驚くなかれ、発泡スチロールのブロックで高さを上げているんです。


5〜7センチは上がっていると思います。


昔は、いらない教科書で上げていたんですが、水平が取れなくて今はこのスタイルに。


「本当貧乏性……」あっ、間違えた!「いいものを長く使うテクニックに恵まれていると思います!」


まとめると、とにかく「平面を多くする」「木目を多用して、インテリアを部屋とリンクさせる」「工夫して、機能面を疎かにしない」


ことで、デスク周りは安く、機能的に、見てて楽しい部屋になると思います。

こんな感じでお送りした、男子薬学生デスクツアー。他の薬学生はさぞ綺麗な机なのかもしれません…


個人的に重要なのは、「目に入る情報は少ないほどストレスは軽減される」こと。ですので、機能面よりは綺麗さを目指すことも重要なのではないかと個人的には思います。


昔はグリーナも、カレンダーや表彰状を飾っていましたが、今は極力かけないようにしているほどなのでね♪


皆さんの机の環境構築の参考になれば幸いです!


それでは、また別の記事でお会いしましょう。ごきげんよう、さようなら。

薬学部の指定校体験記~受験志望から合格までの流れをグリーナが解説~

ごきげんよう、グリーナです。
今回のテーマは、「薬学部の指定校ってどんな感じなの?」です。
私は、指定校推薦入試で私立大学薬学部に入学しました。


実は昨今、指定校推薦枠が学部の入試方法の全体の3割弱を占めるまで拡大しているんですよ~
今回の記事は、志望決定から合格までの動きを軽く解説していきます!

指定校で薬学部ってあるの?

f:id:tripofpharm:20210915162935j:plain


あったんですよ、奇跡だね(苦笑)。私の通っていた高校は神奈川県内の公立高校で偏差値は高校換算で50前半、神奈川県内の公立入試を300点で合格しました。その高校には、河合模試「kei-net」https://www.keinet.ne.jp/にて調べると、偏差値42.5の薬科大学と偏差値57.5の私立薬学部の枠がありました。
「具体的な大学名は避けさせていただきます、すみません」


私は、国試合格率も高かった、偏差値57.5の大学を目指すことにしました。

指定校の対策はどんなことをしたの?

f:id:tripofpharm:20210915163032j:plain



指定校推薦入試は、校内選考の一次とと面接・小論文の二次選考がありました。一般的に、二次選考は対策をして練習すれば合格するとされています。←「これが指定校の人気が高いポイント」


なので問題なのが、「校内選考」でした。


ライバルは「同学年の同級生のだれか」になります。
f:id:tripofpharm:20210915163118j:plain
1年から3年1学期までの評定の平均で高い人から順に枠を通過できる指定校推薦。


だれが、その指定校の枠を出すのかはわからず不安、、、さらに交友関係も限定的だったグリーナは、「「見知らぬ私より評定の高い相手」に指定校の枠を知られたら大変!!!」


と考え指定校枠の掲示「7月末」から、出願「9月初め」までの時間は、「志望大学はだれにも言わない!」と決め、過ごすことを心がけました。


また、「志望理由書」という「なぜこの大学を志望するのか」を1,000~1200字程度で書く短い小論文形式の文章を提出する必要がありました。


私は「予備校のチューター」に校閲を行ってもらいました。
f:id:tripofpharm:20210915163214j:plain
理由として乏しい為、やりたいことをもっと明確化して、将来どんな姿の薬剤師になりたいのか明示化しなさい!


それは、ほかの大学でもできるといわれないか?志望大学の特徴をかけ

文章が薄っぺらい、薬剤師の現状などもっと調べろ!


など、厳しい言葉を受け、、3~5回ほど書き直して完成させました。。。この文章にそこまでの労力をかける必要はないのですが、万が一枠が被ったライバルを考え、力を入れた部分ですね♪



そして合否が出た結果、わたしはなんとか合格でき、校内選考を通過しました。

面接・小論文対策何やったの?

一次の後は、11月16日に控えていた二次選考「面接・小論文」の対策を行います。

f:id:tripofpharm:20210915163409j:plain
(この髪色は試験ではダメですよ!!)

まずは、小論文。ここでは詳細な説明しませんが、小論文ですから、起承転結の徹底のみならず、筆者が明確にしてほしい「自分の求める結論」を明確化して出すことが重要だと思いますよ♪



どんな問題が出るの?

だいたい賛成か反対かのような問題が多く「このような考えより、わたしは「賛成だと考えます」」というように文章を記述していました。


過去問は、代々指定校枠を取った高校の先輩方が小論文内容や面接内容を書いてくれたものが教員室にあり、それを実際に解いたり、「小論文の書き方」の本にある実践問題をもとに描き、高校の現代文の先生に校閲してもらいました♪


f:id:tripofpharm:20210915163259j:plain


面接は、神奈川県立の高校の場合は指定校推薦受験生は、教員が複数の指定校受験生を担当しているそうです!

私の場合は、化学を担当している一年の担任先生でしたね〜


複数担当しているので、面接担当先生「〇〇くんって知ってる〜?呼んでも来ないんだよね〜」
             グリーナ「あ〜、わからないですね。きてくれないのは困りますね〜」
のようなやりとりもありましたね「笑う」。


内容は、傾向をまとめた紙を渡して「この質問をお願いします」と先生に渡した内容と、先生が考えた「オリジナル質問内容」をミックスさせて面接を行いました。「詳しい内容は、また別記事で!」


そして、試験当日!
「午前中」小論文、お昼休憩を挟み、「午後」は「受験番号〇〇〇〇さんお入りください」の呼び出し形式で面接のスケジュールで行われた試験…

f:id:tripofpharm:20210915163535j:plain
緊張しました…


10:30ごろから、確か「90分」?程度で行われた試験だった為、私は9:20には会場に着けるように8:00ごろに家を出ました。


人によっては、首都圏に住んでいるのに「都内のホテルに泊まった!」という指定校の友人もいました←「私は受験を舐めてたのかしら、、、?」


親御さんと来ているかたも多くて驚きましたね


集団での記述試験と、個別の面接試験を終えてキャンパスを出たのは午後4時ごろでした(汗)

面接を終えてガラス越しに見た夕日はなんか忘れられません。

f:id:tripofpharm:20210915163627j:plain
緊張した、、、

そして、全行程終了。「帰宅も見られているからより道しないこと!」と高校から言われてましたが、1人での受験だったためそんなはずもなく帰路につきました(泣)

そこから一週間後、ネットでの通知が来ました。

合格してました、、

高校の体育:4時限終わりで、受験前の教室の雰囲気から心の中で「やったー!」と思ったのを覚えています(涙)



いかがでしたか?あくまで、私の体験談なので間違っているところもあると思いますが、、、だいたいこんな流れです。イメージを膨らませる程度に考えてください!

面接内容など詳細に関しては、随時記事にします♪

これから、指定校推薦入試を受ける方、並びに指定校推薦入試を考えている方へ
この入試方法で大切なのは、平常心だと私は考えています。今まで通りの高校生活を送り、面接などをしっかり対策する。この二つを徹底して、「詳細な注意点の記述は避けます」地に足をつけた暮らしを心がけて入試に望むことが大切なんです。この記事を読んでくださった皆さんの検討をお祈りしています。

また別の記事でお会いしましょう!ごきげんよう、さようなら。

薬学超効率勉強法4選~キーワードは、○○よく~

ごきげんよう、グリーナです。

突然ですが、薬学生の皆さん!効率的な勉強法してますか??

というか……

テストに受かる勉強法してますか!?

f:id:tripofpharm:20210910210334p:plain

やばいぞ…(泣)

薬学部にある7月と9月の試験、これを全て一回合格して長期休暇を友達と遊びたいと考えるのはみな同じ。

ですが、そのテストは難関で、一回合格するには膨大な暗記量と複雑な作用機序・反応機構を理解する必要があります

 

それを、隙間・休日時間をフル活用して合格したい。。。こんな願望をかなえる!勉強法を、利点とともに共有します!やはりキーワードは、「効率よく」です。

caution:下記に紹介する勉強法は、あくまでグリーナが考えた方法です。これより効率がいい勉強もあるかもしれません。勉強法に悩む方への参考程度にご覧ください

 

1、聞き流し勉強法

「授業プリントや過去問=資料」内容を、Q&A形式で文章化

            ↓

文章読み上げアプリにコピペし再生、聞きながら「自分で追って復唱する」or「文章を黙読」

 

メリット:時短!記述形式過去問に有効♪

f:id:tripofpharm:20210910210516p:plain

 

スピードラーニング形式、単語単位で覚えていき、次第に単語をパズルのように文書を脳内で組み立て暗記します、丸暗記になりますが聞けば聞くほどすぐに理解できます!

 

 

2,ぶつぶつ勉強法

「授業プリントや過去問=資料」の回答をグリーンペンで塗り、赤シートで確認

            ↓

わからなかった単語を「Q&A」の文章丸ごと音読・復唱!ポイントは、感情をこめて、ハイテンポで!

 

メリット:早口で、何周も回ることもミソ!家で一人でいる際に有効♪

f:id:tripofpharm:20210911072121p:plain



勉強に飽きた際、「やらないと(汗)でもやるのめんどい(泣)」と感じた際に赤シートと資料があれば可能なため、勉強のハードルが低いのがいい!

暗記内容を「すごいでしょ~こんなことが起こるんだよ」とか「なにっ!そんなことが起こるのか!?」など感情をこめて復唱すると何となくインパクトが残ります←「根拠ないじゃない(泣)すみません」

グリーナも一番やってる勉強法ですよ♪

 

3.人に教える勉強法

「資料」を音読して理解したら、ホワイトボードに要点を書き込む

            ↓

それを指差ししながら前に人がいると思って独り言で教える

 

メリット:「話したという」インパクトが残って、再想起しやすい!

f:id:tripofpharm:20210910211537p:plain



作用機序とか、反応機構を説明しながら、まるで「塾の先生」

になったかのように話しましょう♪

自分が理解していない部分「電子が二個動くんですか?それとも一個?」とか「受容体にGタンパクのM2が反応?それともM3?えっ、両方反応するの!?」など、自分の気づかなかった点が気付けるのも特徴です。

紹介する中で、最も効率は悪いですが、テスト前の確認工程などで有効だと感じているんですよ!

 

4,ゼロから思い出せる?勉強法

移動時間に、問題文を自分で思い出す

           ↓

自分で答えの文章を思い出して声に出してぶつぶつ話してみる→それを、Wordのディクテーション機能で文章化し、回答と照合、ダメな部分を把握しよう!

 

メリット:手持ちぶさたでも可能

頭を抱えてひどく落ち込む男性

人間の記憶は、アウトプット8割という黄金比を乱暴に具現化した勉強法です(苦笑)

記述式のテストで、答える文章を丸暗記したい際に効率よく記憶定着でき、しかも問題点を洗い出せる「一度で二度おいしい♪」勉強法です。

自転車で駅へ向かうとき「クエン酸の経路ってなんだっけ~」

「あっ、アセチルCoAから合流してクエン酸、イソクエン酸。何が入るんだっけ~(汗)」という感じで、一人二役での独り言を話します。一人の世界にのめりこむ感じで、思い出すとパッと思い出せたりします←「個人の感想です,,,」

なんてったって、資料なしで勉強できるんですから効率が良いのです♪

 

f:id:tripofpharm:20210911072429p:plain



いかがでしたでしょうか、「1,2,4」は、机に向かわなくともできる勉強法だと思います、「効率よく」は、隙間時間を活用してという意味だったのです!脳内に情報を入れる方法は五感をなるべく使うことが重要で…という話はまたします♪

 

薬学部勉強、効率よく行って「遊ぶ時間」を作りましょう~

 

テスト対策での勉強内容「優先順位など」についての、情報がまとまり次第記事にしようと考えています

自分で考えたアイデアと図書館の記憶術の本を参考にして具現化した暗記法です、考えた経緯はまた記事にしたいと考えています。参考までに試してみてください!

それでは、ごきげんよう、さようなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

anchor rs8レビュー ~キビキビ走るレーシングバイク~

ご機嫌よう、グリーナです。
本日は、私が週末のロングライドに使用している anchor rs8をレビューしますよぉ〜。感じた印象は、「足が売り切れる硬さ!上りは不向き」という感じです。

f:id:tripofpharm:20210319224340j:plain

1.~ノーマルから手堅いスペック~

モデル名 Bridgestone Anchor Rs8 EPSE (新車購入2017年)
フレーム rs8 frame (カーボン) 
フォーク 純正フォーク ストレート形状(カーボン)
ハンドル nitto製 幅400mm 径31.8mm ドロップハンドル(アルミ)
ステム  純正 90mm 28.6mmサイズ 31.8mm (アルミ)
コンポーネント シマノ 105 5800系 
ホイール フルクラム レーシング7 c15 (クリンチャーアルミ)
タイヤ  ブリジストン エクステンザ rr2x (23c)
チューブ ブリジストン エクステンザ  軽量チューブ(18-25c ブチル)  
シートチューブ 純正 31.8mm径 (アルミ)
サドル  純正サドル (クロモリレール)
バーテープ ブリジストン純正 (1.8~2.0mmで厚め)
スプロケ 11-25 11s 
クランク 50-34 コンパクトクランク
重量は、8.3キロです。(引用元 メーカーHP及び現物確認)

Rs8の場合、語尾が「ELITE」となると、アルテグラが付き、パーツも変わるそうですよ〜。

f:id:tripofpharm:20210319215132p:plain

2.~高剛性なレーシーデザインとスバルブルー~

ボディカラーはブルーとなっていて実に派手ですね!このブルーはスバルの青を思い出すなぁ~。いつも蛍光のサイクルジャージを着て乗っているからかジロジロ見られますっ
f:id:tripofpharm:20210319220320j:plain
レースユースの高剛性フレームはスローピングを採用、トップチューブが弓なり上になっている、シートステーの付け根が二又、BBが横に広いのが特徴ですね。
f:id:tripofpharm:20210319215336p:plain f:id:tripofpharm:20210319215723j:plain f:id:tripofpharm:20210319220101j:plain
ちなみに、シマノ電動コンポの内装式に対応していてカスタム汎用性の高さが伺えます、また、UCI規定も通っています。
f:id:tripofpharm:20210319222937j:plain

3.~レーシングカーのような硬いフィールに惚れる♡~

長らく、アルミロードに乗っていた為、買う前は「レーサー用途とはいえ、柔らかいだろ~」と高を括っていました。しかし、実際に乗ってみると細かい路面の振動をダイレクトに拾うため、「硬ったいなぁ!」と驚きました!この乗り味は、昔やっていた、レーシングカートの「ヤマハ KT-100」を思い出します…… (分かりづらいね、ごめん) 確かに、路面のグレーチングや舗装のつなぎ目など大きな衝撃は「カタっ」といなしてくれるのですが、舗装の荒い国道などではかなりハンドルとサドルから振動を感じます。そのため、スプリントをかけたり、アタッカーを追いかけたりする「ロードレース」では活躍しそうですね。逆にロングライドには、振動からくるストレスから疲労を感じやすいため、対策をかける必要がありますね…

また、ハンドリングはとてもクイックなので、直進安定性はエントリークラスのアルミロードと比較すると、あまりよくないように感じましたねぇ~、意外でした。。 c15のホイールがついているからか、とても「キビキビ」した?ようなハンドリングに感じました。これは、路面の障害物をよける際や、ロードレースでの「レーンチェンジ」をする際に、素早く動作を完結させられるので良い乗り味だな♪と感じました。

そして、冒頭に述べた「上りは不向き」の真意ですが、Rs8のフレームセット重量は1,620g…  そう、重いのです。。。
エントリークラスのカーボンフレームは1.5kg前後なので突出して重くはありませんが、同価格帯のヒルクライムバイクをお望みならば、フレームセット重量が1100g台という情報もあるキャノンデールの「CAAD13」など選択肢は広がるでしょう。anchor Rs8は、ヒルクライムバイクにカスタムするには、少し苦労するバイクですね。

また、Anchor というブランドは、「日本人にフィットする」ことがセールスポイントの一つですが、個人的な感想としては、4年乗っていたアメリカブランドのアルミロードと比べて乗車が楽などのメリットは感じませんでした。ここは、フィッティングなどの要素が大きいように感じます。

4.~Anchor RS8 はロードガチ勢に勧めたい!!~

ズバリ、1.ロードレースを始めとする自転車競技を始めたい、学生さんや社会人の方。
    
    2.より速くロードバイクを乗りこなしたいと考える、はじめてロードバイクを買う方。(頑丈なカーボンを使用しているため、カーボンが割れにくいメリット)

「足が売り切れる硬さ!上りは不向き」は俗に言う「ロードガチ勢」のような方に当てはまると思います!

こうした方以外でも、空気圧を調整したり、剛性のあまり高くないホール、クッション性のあるサドルなどを組み合わせることで、ロングライドでも十分使えるロードバイクですよ!デザインに惚れたのならば、日本ブランドの「anchor」 ぜひオーナーになって楽しんでくださーい!


f:id:tripofpharm:20210319223412j:plain
f:id:tripofpharm:20210319225800j:plain

カスタマイズした個所は、追って紹介しようと思います… ご覧いただきありがとうございました!